【WordPress】コメントフォームのメッセージ以外の入力欄(名前・メール・URL)を非表示にする

WordPressのコメントフォームはデフォルトでは必須項目としてメッセージ・名前・メールアドレスが、そして任意項目としてURL欄が備わっています。
メッセージ以外は人によっては不要と感じることもあるかと思いますので、今回はそれらを非表示にする方法を紹介します。
URL欄を非表示にする方法
まずはURL欄を非表示にする方法です。
#commentform .comment-form-url {
display: none;
}
以上のCSSを記入するだけです。
記入個所は「外観 > カスタマイズ > 追加CSS」でもいいですし、ご自身でCSSファイルを用意していたらそこへの追加でよいでしょう。
簡単ですね。物理的にURLのフォームを非表示にする方法です。簡単だからこそ、やっぱり表示したいと思った時も簡単に戻せます。「URL欄、いらないんだよな~」とお悩みの時、一度お試しください。
必須項目を非表示にするとコメントの送信時にエラーが起きてしまうため、必須項目の場合は事前に「必須項目の指定」を外す必要があります。以下にその手順を示します。
名前・メールアドレスを非表示する方法
「必須項目」の指定を外す

「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」のチェックを外し、「変更を保存」してください。
CSSを記入して非表示にする
名前欄を非表示にしたい場合は
#commentform .comment-form-author {
display: none;
}
メールアドレス欄を非表示にしたい場合は
#commentform .comment-form-email {
display: none;
}
を記入してください。
URL欄に比べて一工程増えましたが、そこまで難しくはないですね。匿名でメッセージを送れると入力者のハードルが下がり、コメント欄の活性化が見込めます。ただ、必ずしもいいこととは言えませんので、しっかり考えて入力項目を選定しましょう。
コメント
コメントはまだありません。
コメントを書く